お釈迦様から28代目がダルマで有名な達磨大師でしょ。
そこから12代で中国の天童如浄禅師にいたる。
この人が、日本仏教最大派閥の一つ、
曹洞宗の開祖、道元禅師の師匠になるわけだ。
そして、道元禅師から数えて79人目の弟子が、
今の「永平寺」の住職、福山諦法貫主になる。
釈迦なんて、ちょっとすると空想の世界の人に思えるけど、
その系譜がたどれるってすごいよね。
ちなみに、永平寺には、道元含め、
歴代の貫主のご位牌が祀られています。
僕が禅の神髄を求め始めてから17年。
初めて永平寺に行ってきました。
ここ永平寺では、
1時間程度の坐禅の体験から、
数日の宿泊修行まで体験できます。
残念ながら僕の行ったときは
行事のためいずれも参加できませんでした。
せっかく永平寺で坐禅できるチャンスだったのに、
と思ったのですが、
境内の一か所に、
「最後にちょっと坐っていきませんか?」
みたいな部屋がありました。
さすが永平寺。
セルフ坐禅体験コーナーです。
20畳もないくらいの部屋に、
坐禅用の座布団が15個くらい?おかれています。
まあもちろん、だれも座っていません。
ご自由にどうぞといわれてもね。
まあなかなか無理ですよね。
ということで、
広い部屋に悠々自適に一人坐禅を組んできました(・ω・)
観光客が通り過ぎる足音を聞きながら、
小一時間ほど坐禅タイム。
今度は3泊4日の坐禅修行に申し込もっと(*'ω'*)
みなさんも永平寺に行かれる際はぜひ、
境内で坐禅にチャレンジしてみてくださいね。