今日は自分の瞑想会の後、
タイトルの「比較体験!坐禅&念仏」に参加してきました。
「比較体験!坐禅&念仏」
こちらは、僕の知り合いの方が主催しているところで、
仏教文化を体験させていただける素晴らしいイベントをいつも開催しております。
今回は、曹洞宗と浄土宗のお坊さんが坐禅と念仏をそれぞれ教えて下さいました。
曹洞宗の老師さま(お坊さん)は、
坐禅の組み方など丁寧に教えてくださいました。
また、警策(きょうさく)も打っていただけて、
短いながらもしっかりとした坐禅の時間を体験出来ました。
また、浄土宗の上人さま(お坊さん)は、
全員分の木魚をお持ちくださって、
念仏に合わせて木魚を叩くという体験をさせてくださいました。
坐禅と念仏の比較体験の後は、
お坊さんを囲んでのお茶会、
直接質問をしたりできる貴重な時間です^^
イベントの詳細は下記に載っています。
こちらは埼玉県久喜市の広報にもイベント情報が載っているようです。
https://metzproject.web.fc2.com/
これだけお坊さんと距離が近く、
様々な体験ができる会はなかなかありません。
とても貴重な場を提供してくださっています。
こちらの曹洞宗の住職とは以前から何度かお会いしていますが、
この方は本当に素晴らしい方で、
死んだらこういう方にお経を読み上げてもらいたいと僕が思える方です。
浄土宗のお坊さんとは今回初めてお会いしましたが、
こちらの方も博識で、とても話のうまい方でした!
次回のイベントは、5月の「アウトドア坐禅体験と精進料理の心得を学ぶ一日」だそうですが、
こちらはすでに定員がいっぱいのようです。
6月はまだ空きがあると言ってたかな⁉
ご興味がありましたら、
直接連絡してみてください。
また、一人では行きづらいけど、
一緒になら行きたいという方がいましたら、
ご相談ください^^
後記
久喜総合文化会館
水の上をさっそうと駆け抜けてはいけませんのマーク