2019年3月24日・30日と、上尾市にある「遍照院」さんへ行ってきました。
真言宗という宗派の瞑想体験記です
真言宗智山派「遍照院」
真言宗というのは弘法大使を開祖とする密教系の宗派です。
上尾市にある「遍照院」さんは真言宗の中でも
「智山派」という派閥のお寺になります。
真言宗智山派は、
成田山新勝寺や、高尾山薬王院、川崎大師など、
有名なお寺を大本山とする派閥です。
真言宗智山派「遍照院」
http://www.ageo-nuguifudoson.or.jp/
住所:〒362-0037 埼玉県上尾市上町1丁目6-6
TEL:048-771-0648
遍照院さんの瞑想は「阿字観」瞑想
真言宗で行う瞑想は、
「月輪観」や「阿字観」というものです。
遍照院さんで教えていただけるのもこの阿字観というものです。
遍照院さんでは尼僧様にご指導いただきましたが、
その方はこの本のご著者に師事したというお話をお聞きしました。
遍照院さんの瞑想会の感想
遍照院さんは、始めていく際には事前に電話予約してください。
そうしますと当日、丁寧に色々ご説明して下さいます。
遍照院さんの魅力はなんといっても、
本堂のご本尊両脇に座す大きな仏像です。
向かって右側には千手観音
左側には不動明王が座しています。
大きさは3メートル弱くらいあるでしょうか。
どちらも大迫力です。
2回参加した様子では、
瞑想会にはそれほど多くの人は訪れなさそうです。
そういう時は千手観音でも不動明王でも、
お好きな仏像の前で瞑想することができます。
本来、阿字観瞑想というのは、「阿」という字が書かれたパネルや掛け軸を前にしながら行うものですが、遍照院さんはそれほど「阿」の字を見ることにこだわらず、仏像を使って観想することも許してもらえます。
聞けばどんなことでもお答えいただけますし、
自分のペースで瞑想をしたい方には自由に座らせてくれる、
そんな場所です。
ちょっとリフレッシュをしたい方には本当におすすめのお寺です。
遍照院さんでは瞑想の前に、「五体投地(ごたいとうち)」という特別な礼拝方法を10分間行います。
五体投地は立ったり座ったりしますので、
ストレッチの効いたパンツなど、動きやすい服装で行かれるといいですね。
また、土日行っていることや、
駅から近いこともとてもありがたいところです。
ゆきぞうさんのブログでも紹介中
こちらのお寺はもともと、
瞑想仲間のゆきぞうさんが見つけ、
紹介してくださいました。
ゆきぞうさんは整体の先生ですが、
瞑想を通して、人間の根本的な治癒力を生かす道を探っておられます。
「整体に行っても限られた時間の中で、なかなか先生と話せない」
「腰の痛み、病院では原因不明って言われるけど、何とかしたい」
そんな方は是非ゆきぞうさんに声をかけてみてください^^
https://ameblo.jp/yukizou-1970/entry-12449974952.html
僕自身ヨガのインストラクターを持っていて、
身体の不調を訴える人をたくさん見てきました。
ヨガにはまる女性が多いのは、
そういった体の不調がヨガで本当によく治るからなんですよね。
もちろん100%の人に効果があるとは思っていませんが、
腰の痛みを訴える人に、椅子に座ったちょっとした運動を教えると、
かなりの確率で改善されるのを見てきました。
もちろん僕は治療専門でやっているわけではなく、
単なる副産物としての結果ですが。
ただ、痛みのない生活を送るために、
まだ本当のストレッチを試したことがないのであれば、
それはもったいないと思います。
痛みで困っていたらお声掛けくださいね。
まとめ
阿字観を始めてみると、
「阿字観」のパネルや掛け軸が欲しくなったりします。
ただ、ネットで阿字観の掛け軸を探すと、
1万円くらいします。
でもこれ、真言宗智山派総本山の通販で売ってます。
http://www.chisan.or.jp/publication/ajikan/detail/id=125
価格は3500円ととっても安い。
しかも、お寺で使っているものと同じものです。
ただ、送料がかかりますので、合計5000円弱くらいかな?
その辺は直接お問い合わせください。
これと、「阿字観瞑想入門」を一緒に買っても
7000円くらいです。とってもお得です。
まずは遍照院さんで阿字観瞑想を体験し、
そのあとにこの二つを手に入れ、
自分で実践しながら、週に一度はしっかりと指導を受けに行く、
そんなやり方で阿字観を学んでいくことができたらいいですね^^